2017年03月23日

第3回目 講義のポイント

第3回目(権利関係2)は、「意思表示」と「代理(導入部)」の学習です。
いずれも、ここ10ヶ年中6回以上出題されている、頻出事項ですので、
すみずみまで、しっかり理解するように努めて下さい。

「意思表示」
 ①<意思の不存在>3項目、<瑕疵ある意思表示>2項目の意義・要件・効果
 ②第三者への対抗問題を事例で思い出せるようにしておくこと
「代理」
 ①代理の三面関係を図式化できるクセをつけること
 ②自己契約、双方代理の意義

以上が最低限、理解しておくべきことです。

そのためには、すぐに過去問演習に着手しましょう。
そうすることで、各々の法的知識が、
本試験で実際にどのようなかたちで出題されるのかがわかります。

テキストを読む過去問を解く過去問の解説を読む
テキストの該当箇所に還る次の過去問を解く・・・

このルーティンで、知識を脳に定着させていって下さい。

「分野別過去問題集」の問題量では足りない!

と思ったら、迷わず2冊目の問題集を購入しましょう。


emoji52 
SBS学苑「宅建士合格講座」は、今からでも入学できます。
    詳しくは、もよりの学苑事務局までお問い合わせ下さい。
      http://www.sbsgakuen.com/

第3回目 講義のポイント



同じカテゴリー(補講)の記事画像
[保存版]「民法」と「宅建業法」の関連項目
(第13回) 講義のポイント
(第12回) 講義のポイント
(第11回) 講義のポイント
(第10回) 講義のポイント
(第9回) 講義のポイント
同じカテゴリー(補講)の記事
 [保存版]「民法」と「宅建業法」の関連項目 (2021-03-22 17:29)
 (第13回) 講義のポイント (2019-06-11 15:49)
 (第12回) 講義のポイント (2019-06-04 12:21)
 (第11回) 講義のポイント (2019-05-28 13:24)
 (第10回) 講義のポイント (2019-05-20 19:20)
 (第9回) 講義のポイント (2019-05-13 17:53)

Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:24 │補講