2019年05月20日

(第10回) 講義のポイント

第10回目(権利関係9)は、「根抵当権」「時効」「相続(の一部)」です。
いずれも頻度の高い項目ですので、テキストの理解と、
繰り返しの過去問演習を心がけましょう。


「根抵当権」
 ①意義・「極度額」と「元本確定」の理解
 ②附従性と随伴性がないことの理解

「時効」
 ①「取得時効」の意義と要件 ※事例を想起できるようにすること
 ②「消滅時効」の意義と要件 ※事例を想起できるようにすること
 ③「時効の中断」の意義、中断事由の理解

「相続」
 ①意義
 ②「法定相続」における「相続人」と「相続分」を覚えること

今回で、カリキュラムの3分の1が終了しました。
一番の難所である「民法」も、もうすぐ終わります。
ここを抜ければ、「宅建業法」という、
<配点は高いけれども、理解は難しくない>分野に進みますので、
皆さん、もう少しがんばりましょう!


(第10回) 講義のポイント



同じカテゴリー(補講)の記事画像
[保存版]「民法」と「宅建業法」の関連項目
(第13回) 講義のポイント
(第12回) 講義のポイント
(第11回) 講義のポイント
(第9回) 講義のポイント
(第8回) 講義のポイント
同じカテゴリー(補講)の記事
 [保存版]「民法」と「宅建業法」の関連項目 (2021-03-22 17:29)
 (第13回) 講義のポイント (2019-06-11 15:49)
 (第12回) 講義のポイント (2019-06-04 12:21)
 (第11回) 講義のポイント (2019-05-28 13:24)
 (第9回) 講義のポイント (2019-05-13 17:53)
 (第8回) 講義のポイント (2019-05-02 13:03)

Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 19:20 │補講