2019年05月02日

(第8回) 講義のポイント

第8回目(権利関係7)は、「連帯債務」「用益物権・相隣関係」
「担保物権一般・質権」の学習です。

「債権」の世界がひと段落し、いよいよ「物権」の本格的な学習に入りました。
将来の実務を見据えながら、楽しく学習していきましょう。


「連帯債務」
 ①意義、保証・連帯保証との違い
 ②「絶対的効力事由」の理解と、6項目の暗記
   時間とのかねあいもあり、授業では、P90、91をつぶさに読みませんでしたが、
  ご自分で一度は読んでおきましょう

「用益物権」
①意義、所有権との違い
②地上権の意義、(土地の)賃借権・借地権との関係性の理解
③地役権の意義

「相隣関係」 授業で読んだ部分の理解

「担保物権一般」
①担保物権の意義、「留置的効力」と「優先弁済的効力」の理解、
     4種類の担保物権の分類
②担保物権の性質(附従性・随伴性・不可分性)⇒物上代位性は次回

「質権」
①意義、物上保証(人)の意義
②授業で話した具体例を想起できるようにしておくこと

さあ、新しい時代が始まりました。

皆さんは、 「令和」初年度の合格者になるべく、

GW後も、「今年、合格する!」という意識を持続していきましょう!


(第8回) 講義のポイント



同じカテゴリー(補講)の記事画像
[保存版]「民法」と「宅建業法」の関連項目
(第13回) 講義のポイント
(第12回) 講義のポイント
(第11回) 講義のポイント
(第10回) 講義のポイント
(第9回) 講義のポイント
同じカテゴリー(補講)の記事
 [保存版]「民法」と「宅建業法」の関連項目 (2021-03-22 17:29)
 (第13回) 講義のポイント (2019-06-11 15:49)
 (第12回) 講義のポイント (2019-06-04 12:21)
 (第11回) 講義のポイント (2019-05-28 13:24)
 (第10回) 講義のポイント (2019-05-20 19:20)
 (第9回) 講義のポイント (2019-05-13 17:53)

Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 13:03 │補講