2024年11月21日
本試験から1ヵ月 経ちました
今年の本試験から、ちょうど1ヵ月が経ちました。
自己採点の結果、「合格」を確信している方、
ボーダー近辺でやきもきしている方、
思うように得点できず、落胆している方、
さまざまでしょう。
私は講師として、
「本当は伝えたいのだけれど、開講中は立場上言えないことば」があります。
それは、
「今年、万が一不合格になっても、来年またチャレンジしよう!」 ということです。
講座の中で、仮の話とはいえ「不合格」を口にすることはできません。
私も、受講生の皆さんも「合格」することを目標に、懸命に取り組んでいるからです。
しかし本当は、声を大にして言いたいのです。
ここまで、がんばってきたじゃないですか。
こんなに難しい試験に、1度や2度「不合格」になったからと言って、
「合格」をあきらめてしまうのはもったいなさ過ぎます。
来年、もう一度がんばれば、「合格」できます!
「何回 受験したか」などは、受かってしまえばどうでもいいことです。
今後のことで悩んだら、遠慮なく私に相談して下さいね。
自己採点の結果、「合格」を確信している方、
ボーダー近辺でやきもきしている方、
思うように得点できず、落胆している方、
さまざまでしょう。
私は講師として、
「本当は伝えたいのだけれど、開講中は立場上言えないことば」があります。
それは、
「今年、万が一不合格になっても、来年またチャレンジしよう!」 ということです。
講座の中で、仮の話とはいえ「不合格」を口にすることはできません。
私も、受講生の皆さんも「合格」することを目標に、懸命に取り組んでいるからです。
しかし本当は、声を大にして言いたいのです。
ここまで、がんばってきたじゃないですか。
こんなに難しい試験に、1度や2度「不合格」になったからと言って、
「合格」をあきらめてしまうのはもったいなさ過ぎます。
来年、もう一度がんばれば、「合格」できます!
「何回 受験したか」などは、受かってしまえばどうでもいいことです。
今後のことで悩んだら、遠慮なく私に相談して下さいね。
久保 tko@press-a.com
2024年11月12日
元生徒さんとのやりとり
先日、平成30(2018)年の合格者の方から
「法定講習」についてのご質問メールをいただきました。
皆さんの参考にもなると思いますので、
その方の了承を得た上で、ここにそのやりとりを掲載させていただきます。
※「合格体験記」は、2018年12月19日と20日に掲載しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■H.Nさん→久保
ご無沙汰しております。
その節は大変お世話になりました。
数年前に2年弱、
自宅から最寄りの小さな不動産屋で働いておりましたが、
しばらく宅建士の資格を使う予定がありません。
令和6年11月12日で有効期限が切れますが、
法定講習は受けておいた方が良いでしょうか?
■久保→H.Nさん
お世話になります。宅建講師の久保です。
判断に迷うところですが、法定講習は費用も時間も
かかりますので、当面(宅建士証を)使わないのであれば、
受講しなくてもいいかと思います。
ただ万が一、すぐに就職したい時に、
タイミングよく法定講習がない場合には、
就職時期を遅らせなければならないので、
その点だけお含みおき下さい。
■H.Nさん→久保
お返事ありがとうございます。
法定講習の時期を気にしておきます。
宅建の資格を不動産や法律の知識もなく
一発合格した事で自信が持てました。
履歴書に書いても本当に驚かれます。
あまりに褒められるので身分証提示の時、
免許証じゃなくて宅建士証を提示した事もあります。
久保先生のおかげです。
ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私が百万偏(ひゃくまんべん)、
「宅建は、いい資格ですよ」
「宅建を取れば、皆んなが尊敬しますよ」と言うよりも、
実際の合格者の方の声のほうが、説得力がありますね。
皆さんも、来年の「合格」に向けて、
コンディションを整えておいて下さい。
2024年11月06日
2025年度「宅建士合格講座」のご案内
来年も、SBS学苑にて「宅建士合格講座」を開講致します。
例年、数多くの合格者を輩出している、歴史と伝統のある講座です。
さあ、あなたも、この講座に通って「合格」の栄冠を手にしましょう!
※ 講師から学苑への紹介の場合、受講生に「特典」がありますので、
お知り合いにこの講座をご紹介下さる場合は、
まずは久保までご連絡下さい(054-247-9495)。
[開講日]
パルシェ校 (☎054-253-1221):3月5日(火) 18:30~20:30
[無料ガイダンス]
①12/17(火) ②1/21(火) ③2/18(火)
※詳しくは、学苑事務局までお問い合わせ下さい。
2024年10月24日
本試験後のご報告
本年度の受講生の方から、
本試験終了後(10月21日)にご連絡をいただきました。
■鈴木さん「宅建士合格講座」
久保先生、こんばんは。
昨日の試験の自己採点ですが、40点でした。
マークミスしていなければですが。
先生のおかげです。
ありがとうございます。
【講師より】
藤枝市内でお仕事をされており、
終業後に、授業に間に合うように熱心にお通いいただいた方です。
「答案練習・模擬試験」でもコンスタントに高得点でしたので、
あまり心配はしていませんでしたが、
本試験の緊張感や、トリッキーな出題などがあると、
いくら実力者であっても、本来の力を発揮できないことがありますから、
こうしてご報告いただきますと、”ひと安心”という感じです。
11月の発表が待ち遠しいですが、
それまでは「合格体験記」の構想を練っておいて下さい。
こちらこそ、ありがとうございました。
お疲れさまでした。
※鈴木さんのように、もし自己採点で良い結果だった方は、
本年度の受講生か否かにかかわらず、私までご連絡下さい。
054-247-9495(転送されます) tko@press-a.com
2024年10月21日
本試験、お疲れさまでした!
昨日の本試験はお疲れさまでした。
試験後すぐに、何名かの受験生の方からお電話やメールを頂戴しました。
ありがとうございました。とてもうれしかったです。
さて、本年度の問題ですが、早速 入手して解答してみたところ、
「権利関係」で少し戸惑う問題があり、
試験後すぐに、何名かの受験生の方からお電話やメールを頂戴しました。
ありがとうございました。とてもうれしかったです。
さて、本年度の問題ですが、早速 入手して解答してみたところ、
「権利関係」で少し戸惑う問題があり、
「法令上の制限」は若干難しいかな、と思いましたが、
「宅建業法」は個数問題が少なく、極めて平易な印象を持ちました。
「宅建業法」は個数問題が少なく、極めて平易な印象を持ちました。
従いまして、これはあくまでも私の肌感覚ですが、
昨年度の合格基準点が36点だったことを踏まえると、
本年度は「宅建業法」で満点近く得点する受験生が多いでしょうから、
本年度の合格基準点は、 37±1点、というところに落ち着くのではないでしょうか。
ただ、毎年申しますように、
これについては、11月26日(火)の合格発表までは誰にもわからないことなので、
受験生の皆さんは、とりあえず、<こころ>と<からだ>を癒して下さい。
その後でまた、ご一緒に次の展開を考えていきましょう!
あらためまして、お疲れさまでした。
本年度の合格基準点は、 37±1点、というところに落ち着くのではないでしょうか。
ただ、毎年申しますように、
これについては、11月26日(火)の合格発表までは誰にもわからないことなので、
受験生の皆さんは、とりあえず、<こころ>と<からだ>を癒して下さい。
その後でまた、ご一緒に次の展開を考えていきましょう!
あらためまして、お疲れさまでした。
2024年10月19日
「合格」は、すぐそこにある!
[これを、本試験前の最後のブログと致します]
さあ、いよいよ明日 本試験です。
泣いても笑っても、明日の2時間で、受験生としてのあなたの立場は、
ひとまず 区切りがつきます。
これまで多くの時間を割いて、多大なエネルギーを注いで、
あなたが追い求めてきたことはなんだったでしょう。
それは、まぎれもなく、宅建試験の「合格」 ですね。
それならば、本当に強い気持ちをもって、それを勝ち取るだけです。
人生におけるさまざまな ”決着”は、結局、自分がつけるしかありません。
親も、兄弟も、子どもも、友人も、誰も助けてはくれないのです。
あなたの、内なる力(ちから)を信じて、すべて出し切って来て下さい。
試験時間中、私はずっと、あなたを応援しています。
試験が終わったら、お電話でもメールでも結構ですから、
泣いても笑っても、明日の2時間で、受験生としてのあなたの立場は、
ひとまず 区切りがつきます。
これまで多くの時間を割いて、多大なエネルギーを注いで、
あなたが追い求めてきたことはなんだったでしょう。
それは、まぎれもなく、宅建試験の「合格」 ですね。
それならば、本当に強い気持ちをもって、それを勝ち取るだけです。
人生におけるさまざまな ”決着”は、結局、自分がつけるしかありません。
親も、兄弟も、子どもも、友人も、誰も助けてはくれないのです。
あなたの、内なる力(ちから)を信じて、すべて出し切って来て下さい。
試験時間中、私はずっと、あなたを応援しています。
試験が終わったら、お電話でもメールでも結構ですから、
ご連絡いただけるとうれしいです。
さあ、力(ちから)を振り絞って、がんばってきて下さい!
2024年10月15日
まだまだ時間はある!
本試験まで、あと5日です。
短いようですが、まだまだ時間はじゅうぶんにあります。
残された時間にやるべきことは、
個々の知識の精度を高める(=正確に覚える)こと と、
残された時間にやるべきことは、
個々の知識の精度を高める(=正確に覚える)こと と、
更なる弱点補強です。
新しい教材にはもう手を出さずに、
これまでやってきたことの復習に力を入れて下さい。
私が受験生の時にそうだったように、
思いがけず、お仕事の忙しさと重なってしまった方もいらっしゃるでしょう。
しかし、本試験は待ってくれません。
どのような状況であっても、強い気持ちで突破していく力も試されているのです。
ゴールはもうすぐそこ です。
終わったら、少し休めばいいのです。
ですから、まだまだできます。まだまだ、追い込めます。
新しい教材にはもう手を出さずに、
これまでやってきたことの復習に力を入れて下さい。
私が受験生の時にそうだったように、
思いがけず、お仕事の忙しさと重なってしまった方もいらっしゃるでしょう。
しかし、本試験は待ってくれません。
どのような状況であっても、強い気持ちで突破していく力も試されているのです。
ゴールはもうすぐそこ です。
終わったら、少し休めばいいのです。
ですから、まだまだできます。まだまだ、追い込めます。
「合格者」は皆、やってきたことです。
最後まで集中して、目指している”栄冠”を手にしましょう!
最後まで集中して、目指している”栄冠”を手にしましょう!
2024年10月07日
「直前予想模擬試験」の結果
「直前予想模擬試験」の成績処理が終わりました。
■成績上位者
・43点: 鈴木さん(合格講座)
・41点: 小田さん(合格講座)
下川さん(合格講座)
・38点: 鈴木さん(答練模試 解答解説講座)
[講評]
「答案練習 Ⅰ」の頃に比べると、皆さんの素点が上がってきています。
本試験までこの調子で行きましょう。
ここまできたら、重要項目をとにかく「覚える」ことです。
学習計画を立てて、「要点整理」系テキストを精読し、
脳のシワに、意識的に正確な知識を刻(きざ)み込んでいくのです。
<100の不確かな知識より、1つの確かな知識>
なまくら刀(がたな)を何本持っていても、敵は倒せません。
研ぎ澄まされた刃(やいば)で、確実にターゲットを仕留めていくのです。
まだまだ、時間はあります。あなたは、まだまだできます。
ここでがんばらないで、いつがんばるんですか?
全国の受験生が、「合格」の頂(いただき)に向けて、歩を進めています。
ここから本試験終了までは、まさに ”精神力” の勝負です。
さあ、あとひとふんばりです。
今日の眠りにつくまで、悔いのない時間を過ごしましょう。
■成績上位者
・43点: 鈴木さん(合格講座)
・41点: 小田さん(合格講座)
下川さん(合格講座)
・38点: 鈴木さん(答練模試 解答解説講座)
[講評]
「答案練習 Ⅰ」の頃に比べると、皆さんの素点が上がってきています。
本試験までこの調子で行きましょう。
ここまできたら、重要項目をとにかく「覚える」ことです。
学習計画を立てて、「要点整理」系テキストを精読し、
脳のシワに、意識的に正確な知識を刻(きざ)み込んでいくのです。
<100の不確かな知識より、1つの確かな知識>
なまくら刀(がたな)を何本持っていても、敵は倒せません。
研ぎ澄まされた刃(やいば)で、確実にターゲットを仕留めていくのです。
まだまだ、時間はあります。あなたは、まだまだできます。
ここでがんばらないで、いつがんばるんですか?
全国の受験生が、「合格」の頂(いただき)に向けて、歩を進めています。
ここから本試験終了までは、まさに ”精神力” の勝負です。
さあ、あとひとふんばりです。
今日の眠りにつくまで、悔いのない時間を過ごしましょう。
2024年10月06日
2024年10月03日
「直前予想模擬試験」 注意事項
「直前予想模擬試験」実施にあたり、受講生各位は次の各点にご注意下さい。
1. 当日、お車でお越しの方は、駅周辺の駐車場が混み合う時間でもありますので、
少し時間の余裕をもってお越し下さい。
2. 模擬試験開始1時間前(12:00)には、教室内の準備を終えている予定ですが、
事務局ならびに講師の指示があるまで、入室しないで下さい。
3. 本試験と同じ雰囲気で行いますので、試験監督員役の私への挨拶はいりません。
4. 模擬試験当日は、「チェックシート」への押印は行いません。
5. 「答案練習」欠席分の(問題)と(解説)の受け渡しは、原則的に解説終了後に
行います。
以上、重ねてよろしくお願い申し上げます。
行います。
以上、重ねてよろしくお願い申し上げます。