2023年01月31日
「再受講」 について
いよいよ、SBS学苑「宅建士合格講座」の開講が迫ってきました。
過去に私の講座をお受けいただいた方の中には、
「再受講をしようか」迷っていらっしゃる方もおられると思います。
そのような方に、私はこうお伝えしたいです。
「今年、絶対に合格するために、もう一度、一緒にがんばりましょう!」
10月の本試験までは、長丁場です。
そこで、まず必要なのは、 「ペースメーカー」です。
今 お持ちのモチベーションを維持しつつ、本試験で最高の実力を発揮できるように、
週1回の講義を受けに来て下さい。
もし、毎週の通学がたいへんならば、YouTube 受講との併用も可能です。
そこで、いつものように私があなたを ”叱咤激励” します。
同じテキストを使いますので、そう変わった話はできませんが、
あなた自身の理解力が、これまでとは違っているはずです。
今年受かればいいのです。
「再受講は恥ずかしい」なんていうことは考えなくても結構です。
なぜなら、それはあなたの人生であって、
自分に正直に、わがままであるべきだからです。
受かれば、確実に人生が変わります。
もう一度言います。 ご一緒にやりましょう。 お待ちしております。
迷っている方は、私まで直接ご連絡下さい。
054-653-0535 または tko@press-a.com
[受講を決められた方は、恐れ入りますが、すぐにSBS学苑までご連絡下さい。]

2023年01月23日
<2WAY講座>で、「合格」だっ!




2023年01月12日
「勝つこと以外は、なんでもいい」

2023年01月12日
「宅建士合格講座」 開講のご案内
今年も、SBS学苑にて「宅建士合格講座」を開講致します。
例年、数多くの合格者を輩出している、歴史と伝統のある講座です。
さあ、あなたも、この講座に通って「合格」の栄冠を手にしましょう!
※ 講師から学苑への紹介の場合、受講生に「特典」がありますので、
お知り合いにこの講座をご紹介下さる場合は、
まずは久保までご連絡下さい(054-653-0535)。
[開講日]
パルシェ校 (☎054-253-1221):3月7日(火) 18:30~20:30
沼 津 校 (☎055-963-5252):3月9日(木) 18:30~20:30
浜 松 校 (☎053-455-3359):3月10日(金) 18:30~20:30
[無料ガイダンス]
①1/24(火) ②2/16(木) ③2/17(金) 各校にて
※詳しくは、学苑各事務局までお問い合わせ下さい。

2023年01月06日
「合格体験記」の読み方
このブログの中に格納されている「合格体験記」は、
まさにプライスレスな価値を持っています。
学習方法は十人十色ですが、合格者に共通しているのは、
悩み、もがき、苦しみ、そしてたゆまぬ努力を続けた結果、
栄光を手にしている点です。
誰一人として、楽をして合格した人はいません。
私も、昔は受験生だったわけですので、
私の言うことも聞いていただきたいのですが、
それよりも、直近で合格された、皆さんと同じ受講生の方々の、
ものの考え方・学習方法は非常に参考になると思います。
ウェブ上でもたくさんの体験記を見ることができますが、
「通学講座」で「同じカリキュラム」で「同じテキスト」でないと
ご自分と比較しにくいでしょうから、あまりお勧めできません。
開講していないこの時期では、初学者の方は、
「体験記」の内容にピンとこないところもあると思いますので、
ぜひ、今後2度3度と読んで、合格者のことばから、
たくさんのものを盗んで下さい。
今年、合格して、次の「合格体験記」を書くのは、あなたです。
その”合格のイメージ”をもって、日々過ごしましょう。
[久保式 体験記の読み方]
①まずは、自分と同じ年齢(〇〇歳代)・性別の合格者が
書いたものから読む。読み進めていくうちに、
就業形態(自営か、サラリーマンか、退職者か)がわかれば、
そちらも、自分に近いものをより意識する。
② ①を読み終えたら、自分に近い年代のものから
読み広げていく。
(例)40歳代の方
60歳代←50歳代←40歳代→30歳代→20歳代
③参考になった「体験記」はプリントアウトして、
テキストにはさんでおくなどして、事あるごとに読み返してみる。

2023年01月05日
「合格体験記」 検索用インデックス(2023年版)
『合格体験記』を検索しやすいように、
合格者の年齢・性別 別のインデックスを作りましたのでご活用下さい。
自分と属性が近い合格者の『体験記』から読みましょう。
※ 分量の関係で、(上)(下)や(上)(中)(下)に分かれている場合は、
(上)の掲載年月日のみ挙げてあります。
■20歳代 男性
(2021.12.24/2021.12.16/2019.12.10/2014.2.25
■20歳代 女性
(2021.12.27/2019.12.16)
■30歳代 男性
(2020.12.25/2019.12.26/2018.1.17/2017.12.3
/2013.12.27/2013.12.20)
■30歳代 女性
(2020.12.11/2020.2.6/2020.1.16/2019.1.31
/2014.12.27/2014.1.20/2014.1.3/2012.12.21)
■40歳代 男性
(2022.12.2/2022.11.25/2019.12.27/2018.4.4
/2016.1.12/2015.1.9/2013.1.18/2013.1.15)
■40歳代 女性
(2021.12.21/2020.12.27/2020.2.16/2019.12.9
■50歳代 男性
(2022.11.30/2021.12.29/2020.12.26/2019.1.4
■50歳代 女性
(2020.12.29/2020.1.7/2013.12.18/2013.1.21)
■60歳代 男性
(2022.12.30/2022.12.26/2020.2.9/2019.12.24
/2017.12.17/2014.12.20/2013.12.28/2013.1.10)

2023年01月01日
高い志(こころざし)を持とう!
新しい年になりました。
相変わらず、かまびすしい世の中ですが、
人生を豊かにするための、高い目標を掲げ、
その目標に向けて、日々邁進(まいしん)しましょう!
私も、皆さんとともに、がんばります。
