2015年09月26日
「答案練習 Ⅰ」の結果
SBS学苑で実施した「答案練習 Ⅰ」の成績処理が終わりました。
■成績上位者
・パルシェ校:長谷川さん(41点)
・パルシェ校:柴田さん(38点)
・パルシェ校:鈴木さん(36点)
・パルシェ校:福代さん(35点)
・沼 津 校:廣瀬さん(34点)
(講評)
総じて、「権利関係」の出来が良かった一方で、
「法令上の制限」と「宅建業法」の取りこぼしが多く見受けられました。
私が授業の中で再三申し上げておりますように、現代の宅建試験は、
「宅建業法」の得点のベースなしには、合格点には到底たどり着きません。
まずは、「宅建業法」のさらなる補強を実施し、安定的な得点戦略を構築して下さい。
今回、思うように得点できなかった方も、落ち込む必要はありません。
最終的に、試験に受かればいい のです。
気持ちを奮い立たせて、とにかく歩を前へすすめましょう!
ゴールは近づいています!また次回の答練をがんばりましょう!

2015年09月23日
「答案練習Ⅰ」について(ご連絡)
「答案練習Ⅰ」問題5の肢4につきまして、
問題文と、それに対応する解説文の記述が整合しておりませんでしたので、
問題5につきましては、受験者すべてに得点を付与させていただきます。
以上、よろしくお願い申し上げます。

2015年09月01日
今日から、9月!
今日から9月です。本試験まで残り 47日 となりました。
「宅建合格講座」は2月に開講しましたので、
すでに足かけ8か月経過したことになります。
さて、本試験が終わるまでの皆さんの課題は、
「集中すること」、そして大局的には「己(おのれ)に克つこと」です。
なぜ「宅建士」になろうとしたのか、
これまで、試験合格に向けて、どれだけの時間と労力を費やしてきたか、
来年もこの勉強を続けたいのか、
合格したら、どんなに明るい未来が待っているか、
これらを自問自答し、モチベーションアップを図り、
さらに集中し、己に克って下さい。
ですから、休んでいる時間はありません。
全国の受験生があなたを追いかけてきます。
先へ、先へ進んで、一気呵成にゴールテープを切りましょう。
私も、最後まで皆さんとともに戦います。
まだまだ、やれます! まだまだ、やれます!
さあ、またここから頑張りましょう!
