2015年07月11日

「覚悟」を見せろ!

昨日、SBS学苑 パルシェ校にて「実力養成講座」が開講しました。

これで、

火曜日:パルシェ校「宅建合格講座」

水曜日:遠鉄校「宅建実力養成講座」

木曜日:沼津校「宅建合格講座」

金曜日:パルシェ校「宅建実力養成講座」

と、本年度の講座がすべて開講したことになります。

私は、当然のことながら、受講生の皆さんの「合格」のために、

毎回 全力で講義をしております。

一方で受講生の皆さんは、ご自分が「合格」するために

ご自分に重い負荷をかけていますか?


・私が読むようにお薦めした本は読みましたか?

・脇目も振らず、相応の勉強時間を確保していますか?

・徹底した過去問演習はしていますか?

・重要項目を覚えるための準備・工夫はしていますか?

今年、「合格する」覚悟はありますか?

いま一度、自分に問うて、先へ先へ進みましょうemoji01



  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 12:58あなたへ贈ることば

2015年07月08日

「合格体験記」を読み返せ!

雨の日が続き、気分も沈鬱になりがちです。

2月から受講されている皆さんの中には、足かけ半年が過ぎた今、

勉強に行き詰まりを感じている方もいらっしゃるかも知れません。


そこで私がおすすめするのは、ガイダンスの時にお配りした「合格体験記」を

いま一度読み返してみる、というものです。


初学者の方は特に、2月の時点で配られた「体験記」の内容について、

ピンとこなかった方もいるのではないでしょうか?

しかし今、ご自分の勉強が進み、悩みが出てきたところで、

合格者の苦闘の記録をあらためて読んでみることで、

新たな発見(=学習上のヒント)が見つかるかも知れません。


ですから、

勉強の合間に、あえて時間をとって、

「合格体験記」を読み返し、そこから有益な情報を吸収し、

ご自分の学習に取り込んで下さい。


まだまだこれからが勝負です。

ご一緒にがんばりましょうemoji01



  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 15:57学習方法

2015年07月01日

今日から、7月!

今日から7月です。本試験まで残り109日です。

授業の中でもお話ししておりますように、

日々、自分のやるべきことを確認しながら前へ進んでいかないと、

振り返って大きな後悔をすることになります。


それでは、今は何をすべきか。


「宅建業法」が本試験での最大の得点源ですから、

・テキストの読み込み

・過去問の徹底した演習

・「要点整理」テキストの色分け

これらを民法の関係個所と関連付け、理解を深めながら行って下さい。


今年、集中できない人は、来年も集中できません。

しかし、あなたならできます。できるはずです。

最後まで、一緒にがんばりましょうemoji01

[ご連絡] 授業の中で、順次 「受験申込書」を配付していきますが、

待ちきれない方は、ご自分で入手していただいて結構です。

予定では、遅くとも来週中(7月10日まで)にはお渡しできると思います。




  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 14:26あなたへ贈ることば