2024年10月24日

本試験後のご報告

本年度の受講生の方から、
本試験終了後(10月21日)にご連絡をいただきました。

鈴木さん「宅建士合格講座」

久保先生、こんばんは。

昨日の試験の自己採点ですが、40点でした。
マークミスしていなければですが。

先生のおかげです。
ありがとうございます。

【講師より】
藤枝市内でお仕事をされており、
終業後に、授業に間に合うように熱心にお通いいただいた方です。

「答案練習・模擬試験」でもコンスタントに高得点でしたので、
あまり心配はしていませんでしたが、
本試験の緊張感や、トリッキーな出題などがあると、
いくら実力者であっても、本来の力を発揮できないことがありますから、
こうしてご報告いただきますと、”ひと安心”という感じです。

11月の発表が待ち遠しいですが、
それまでは「合格体験記」の構想を練っておいて下さい。

こちらこそ、ありがとうございました。
お疲れさまでした。

※鈴木さんのように、もし自己採点で良い結果だった方は、
本年度の受講生か否かにかかわらず、私までご連絡下さい。
054-247-9495(転送されます) tko@press-a.com


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:08あなたへ贈ることば

2024年10月21日

本試験、お疲れさまでした!

昨日の本試験はお疲れさまでした。

試験後すぐに、何名かの受験生の方からお電話やメールを頂戴しました。
ありがとうございました。とてもうれしかったです。
 
さて、本年度の問題ですが、早速 入手して解答してみたところ、
「権利関係」で少し戸惑う問題があり、
「法令上の制限」は若干難しいかな、と思いましたが、
「宅建業法」は個数問題が少なく、極めて平易な印象を持ちました。

従いまして、これはあくまでも私の肌感覚ですが、
昨年度の合格基準点が36点だったことを踏まえると、
本年度は「宅建業法」で満点近く得点する受験生が多いでしょうから、
本年度の合格基準点は、 
37±1、というところに落ち着くのではないでしょうか。

ただ、毎年申しますように、
これについては、11月26日(火)の合格発表までは誰にもわからないことなので、
受験生の皆さんは、とりあえず、<こころ>と<からだ>を癒して下さい。

その後でまた、ご一緒に次の展開を考えていきましょう!

あらためまして、お疲れさまでした。


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 11:11あなたへ贈ることば

2024年10月19日

「合格」は、すぐそこにある!

[これを、本試験前の最後のブログと致します]

さあ、いよいよ明日 本試験です。

泣いても笑っても、明日の2時間で、受験生としてのあなたの立場は、
ひとまず 区切りがつきます。

これまで多くの時間を割いて、多大なエネルギーを注いで、
あなたが追い求めてきたことはなんだったでしょう。

それは、まぎれもなく、宅建試験の「合格」 ですね。

それならば、本当に強い気持ちをもって、それを勝ち取るだけです。


人生におけるさまざまな ”決着”は、結局、自分がつけるしかありません。

親も、兄弟も、子どもも、友人も、誰も助けてはくれないのです。

あなたの、内なる力(ちから)を信じて、すべて出し切って来て下さい。


試験時間中、私はずっと、あなたを応援しています。

試験が終わったら、お電話でもメールでも結構ですから、
ご連絡いただけるとうれしいです。

       さあ、力(ちから)を振り絞って、がんばってきて下さい!


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 09:00あなたへ贈ることば

2024年10月15日

まだまだ時間はある!

本試験まで、あと5日です。

短いようですが、まだまだ時間はじゅうぶんにあります。

残された時間にやるべきことは、
個々の知識の精度を高める(=正確に覚える)こと と、
なる弱点補強です。

新しい教材にはもう手を出さずに、
これまでやってきたことの復習に力を入れて下さい。

私が受験生の時にそうだったように、
思いがけず、お仕事の忙しさと重なってしまった方もいらっしゃるでしょう。

しかし、本試験は待ってくれません。

どのような状況であっても、強い気持ちで突破していく力も試されているのです。

ゴールはもうすぐそこ です。

終わったら、少し休めばいいのです。

ですから、まだまだできます。まだまだ、追い込めます。

「合格者」は皆、やってきたことです。

最後まで集中して、目指している”栄冠”を手にしましょう!


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 14:47あなたへ贈ることば

2024年10月07日

「直前予想模擬試験」の結果

「直前予想模擬試験」の成績処理が終わりました。

■成績上位者

・43点: 鈴木さん(合格講座)
・41点: 小田さん(合格講座)
       下川さん(合格講座)
・38点: 鈴木さん(答練模試 解答解説講座)


[講評]

「答案練習 Ⅰ」の頃に比べると、皆さんの素点が上がってきています。
本試験までこの調子で行きましょう。

ここまできたら、重要項目をとにかく「覚える」ことです。

学習計画を立てて、「要点整理」系テキストを精読し、
脳のシワに、意識的に正確な知識を刻(きざ)み込んでいくのです。


    100の不確かな知識より、1つの確かな知識

なまくら刀(がたな)を何本持っていても、敵は倒せません。
研ぎ澄まされた刃(やいば)で、確実にターゲットを仕留めていくのです。


まだまだ、時間はあります。あなたは、まだまだできます。

ここでがんばらないで、いつがんばるんですか?

全国の受験生が、「合格」の頂(いただき)に向けて、歩を進めています。

ここから本試験終了までは、まさに ”精神力” の勝負です。

          さあ、あとひとふんばりです。

今日の眠りにつくまで、悔いのない時間を過ごしましょう。



  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 11:34答案練習・模擬試験

2024年10月06日

模擬試験会場の準備が整いました

本日の、「直前予想模擬試験」実施会場の準備が整いました。

いつでもご入場いただけます。

よろしくお願いします。  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:41答案練習・模擬試験

2024年10月03日

「直前予想模擬試験」 注意事項


「直前予想模擬試験」実施にあたり、受講生各位は次の各点にご注意下さい。

1. 当日、お車でお越しの方は、駅周辺の駐車場が混み合う時間でもありますので、
  少し時間の余裕をもってお越し下さい。

2. 模擬試験開始1時間前(12:00)には、教室内の準備を終えている予定ですが、
   事務局ならびに講師の指示があるまで、入室しないで下さい。

3. 本試験と同じ雰囲気で行いますので、試験監督員役の私への挨拶はいりません。 

4. 模擬試験当日は、「チェックシート」への押印は行いません。 

5. 「答案練習」欠席分の(問題)と(解説)の受け渡しは、原則的に解説終了後に
    行います。

以上、重ねてよろしくお願い申し上げます。



  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:00答案練習・模擬試験

2024年10月02日

「答案練習 Ⅱ」の結果 

成績上位者
・48点:下川さん(合格講座)
・46点:鈴木さん(合格講座)
・44点:小田さん(合格講座)
・43点:鈴木さん(答練模試 解答解説講座)
・32点:斉藤さん(合格講座)

基本的な問題が多く、総じて得点しやすかったと思います。
本試験では、こんなに素直な問題は出題されないですが、
逆に言えば、このような問題で高得点を取れなければ、
本試験ではそれ以上に得点できないことになります。
いずれにせよ、早急に「肢の検討」を済ませましょう。

さあ、残るは「直前予想模試」のみとなりました。

あなたがこれまで積み上げてきた、力(ちから)を、
すべて答案にぶつけて下さい。

まずは、10月6日までの数日間を、最高レベルに”集中”して、
自分の、今現在の実力を把握しましょう!



  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 12:39答案練習・模擬試験