2025年03月31日
2024年06月05日
休講による振替について
2024年02月19日
早期お申し込みのお願い
さて、現時点で、再受講を含め、
「受講する」旨のご連絡を、早目に (できれば本日中にでも)、
SBS学苑 事務局にしてあげて下さい。
事務局では、皆さんがお使いになる、テキストを出版社に発注
しなければなりませんし、私も、第1回目の講座で使用するプリント類を
必要部数だけ用意するなどして、万全の態勢で皆さんをお迎えしたいのです。
ですので、早目にご連絡いただけると、たいへん助かります。
■沼 津 校 : 055-963-5252
■パルシェ校 : 054-253-1221
■浜 松 校 : 053-455-3359
どうぞよろしくご協力のほど、お願い申し上げます。

2023年10月09日
2023年03月20日
[ご注意!] パルシェ校は明日、休苑です!

2023年02月28日
早期お申し込みのお願い
さて、現時点で、再受講を含め、
「受講する」旨のご連絡を、早目に (できれば本日中にでも)、
SBS学苑 事務局にしてあげて下さい。
事務局では、皆さんがお使いになる、テキストを出版社に発注
しなければなりませんし、私も、第1回目の講座で使用するプリント類を
必要部数だけ用意するなどしておかなければなりません。
ですので、早目にご連絡いただけると、たいへん助かります。
■沼 津 校 : 055-963-5252
■パルシェ校 : 054-253-1221
■浜 松 校 : 053-455-3359
どうぞよろしくご協力のほど、お願い申し上げます。

2022年10月09日
緊急連絡 @浜松校
相当 騒がしいので、
100均のものでもいいので、耳栓を用意されることをお勧めします。
2022年09月27日
講師からのお願い
日頃、熱心にご受講いただき、誠にありがとうございます。
さて、「宅建士合格講座」の皆様とは3月から、
「短期集中講座」の皆様とは7月から、
『宅建合格』に向けて、ご一緒に歩んできたわけですが、
最終回の「直前予想模擬試験」をもっての閉講にあたり、皆様にお願いがございます。
私は学苑から(個人情報保護の関係もあり)
皆様のお名前だけの名簿しかいただいていないため、
当然、皆様のご住所やお勤め先などはまったくわかりません。
開講中は、それでもいいのですが、
縁あって、皆様方と知り合うことができ、
お互いに高い目標に向けて、長期間歩んできたにもかかわらず、
本試験後の交流が一切ない、というのはあまりにもさみしすぎます。
そこで、趣旨に賛同して下さる方だけで結構なのですが、
最終回終了後に、私(=久保)と「名刺交換をしてもいいよ」という方は、
お名刺交換をお願いしたいと思います。
私は、試験のお守り代わりになるような「合格」印を押した、
特別の名刺をお渡しさせていただきます。
(既にお仕事を退職された方や主婦の方、現在休職中の方は、
その旨お伝えいただければ、私の名刺をお渡しさせていただきます
:「同時履行の抗弁権」は行使しません!)
実際、このお名刺交換により、
過去に私から受講生の方に、お仕事を依頼したことが多々ございます。
試験直前のこの時期にぶしつけではございますが、
何とぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
※ お名刺を下さる方は、あらかじめ 最終回の持ち物にお名刺をご準備下さい

2022年07月01日
受験申込書<願書>の配付について
いわゆる<願書>の配布が始まりました。
当講座では、授業内で、受講生の皆さんに<願書>を
お渡しして行きます(浜松校:7/1、パルシェ校:7/5、
郵送申し込みは、今月いっぱいまで手続き可能ですが、
早めに申し込みを済ませて、
本試験に向けて、突き進んでいきましょう!

2022年03月14日
ブログの「読者登録」はマスト
このブログをご覧いただいているほとんどの皆さんは、
すでに「読者登録」を済ませていただいていると思いますが、
まだ「登録」がお済みでない方は、「登録」されることをお勧めします。
※PC画面ですと、左側のバーの下方に<読者登録>欄があります。
資格試験の世界に限らず、「他者よりも前へ出よう」と思ったら、
<確度の高い情報を、いかに早くキャッチするか>がカギを握ります。
このブログは、その点に特に留意し、
皆さんに有益な情報を提供したいという思いで執筆しております。
従いまして、私がブログで発信したら、
皆さんのスマホなりPCに、
いち早くその情報が届くことで、最大限の効果がもたらされます。
「試験合格」の前に繰り広げられる「情報戦」にも、
圧倒的に勝利して参りましょう!
宅建士合格講座 SBS学苑|やりたいこと、きっと見つかる! 静岡県のカルチャーセンター (sbsgakuen.com)
