2014年01月20日
合格体験記 その8

SBS学苑 パルシェ校 A.Kさん(静岡市 30歳代 女性)
久保先生には二年間お世話になりました。
一年目は仕事が暇になりそうだったので
講座を受けることにしましたが 、四月になり状況は一転…
毎週の講座を受けるのが精一杯でろくに過去問も解きませんでした。
でも本試験を受けたら落ちはしましたが 火曜日の二時間しか勉強していないのに、
そこそこ点が取れてました。
わかりやすい授業のおかげだったと思います。
久保先生の言ったことを実践すれば合格だったな…と。
講座に通おうかどうしようか迷っていたら久保先生からお手紙をいただき、
またお世話になることに決めました。
仕事も異動になり、遠距離通勤からも解放され少し余裕ができました。
私は書かないと覚えないので「予習復習ノート」を作りました。
民法については条文も記載しました。
久保先生が「跡(あと)」を残すことを薦めていたので、勉強した日付を必ず書きました。
過去問も何度もやりましたが、答えを覚えてしまったので、
住宅新報社の予想問題集を購入し、そちらも併用しました。
本試験一ヵ月前には、模試形式の予想問題集を何冊かやり、得点の分析を行い、
苦手な箇所を復習しました。
住宅金融支援機構については、機構のサイトを見た方が頭に入りやすかったので
そちらで重点的に学習しました。
そしてなんとか合格できました。
体調がすぐれないことが多く思うように勉強できませんでしたが、
久保先生のアドバイスに励まされ、なんとか頑張れました。
中々こんなに面倒見のいい先生はいないと思います。
先生のアドバイスに従うことが合格への近道だと思います。
