2023年01月06日

「合格体験記」の読み方

このブログの中に格納されている「合格体験記」は、

まさにプライスレスな価値を持っています。
学習方法は十人十色ですが、合格者に共通しているのは、
悩み、もがき、苦しみ、そしてたゆまぬ努力を続けた結果、

栄光を手にしている点です。

誰一人として、楽をして合格した人はいません。

私も、昔は受験生だったわけですので、

私の言うことも聞いていただきたいのですが、
それよりも、直近で合格された、皆さんと同じ受講生の方々の、

ものの考え方・学習方法は非常に参考になると思います。

ウェブ上でもたくさんの体験記を見ることができますが、

「通学講座」で「同じカリキュラム」で「同じテキスト」でないと

ご自分と比較しにくいでしょうから、あまりお勧めできません。

開講していないこの時期では、初学者の方は、
「体験記」の内容にピンとこないところもあると思いますので、
ぜひ、今後2度3度と読んで、合格者のことばから、
たくさんのものを盗んで下さい。

今年、合格して、次の「合格体験記」を書くのは、あなたです。

その”合格のイメージ”をもって、日々過ごしましょう。

[久保式 体験記の読み方

①まずは、自分と同じ年齢(〇〇歳代)・性別の合格者が

 書いたものから読む。読み進めていくうちに、

 就業形態(自営か、サラリーマンか、退職者か)がわかれば、

 そちらも、自分に近いものをより意識する。

② ①を読み終えたら、自分に近い年代のものから

 読み広げていく

(例)40歳代の方

    60歳代←50歳代←40歳代→30歳代→20歳代  

③参考になった「体験記」はプリントアウトして、

 テキストにはさんでおくなどして、事あるごとに読み返してみる。  

「合格体験記」の読み方



同じカテゴリー(合格体験記)の記事画像
「合格体験記」検索用インデックス[2025年版]
合格体験記 3  (下)
合格体験記 3 (上)
合格体験記 2
合格体験記 1
うれしいご報告 3
同じカテゴリー(合格体験記)の記事
 「合格体験記」検索用インデックス[2025年版] (2025-02-08 09:00)
 合格体験記 3 (下) (2024-12-30 09:00)
 合格体験記 3 (上) (2024-12-29 09:51)
 合格体験記 2 (2024-12-15 09:36)
 合格体験記 1 (2024-12-11 10:54)
 うれしいご報告 3 (2024-12-10 09:00)

Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 11:57 │合格体験記