2024年12月30日

合格体験記 3 (下)

(前回からの続き)

【試験直前と本番】

試験直前には、民法でなるべく点数を取る様に勉強しました。

特に動画講義を再視聴することで、重要ポイントの再確認ができ、

本番への安心感につながりました。

本試験では、講義で学んだ解答の優先順位や時間配分を意識し、

冷静に解答を進めることができました。

 

【結果と振り返り】

自己採点では目標の40点には1点届かない39点でしたが、

合格ラインを超えることができ、大きな喜びを感じました。

この試験を通じて、「興味を持ったことに挑戦すること」の大切さと、

自身の勉強スタイルにあった方法で

「計画的に学習を進めること」の重要性を改めて実感しました。

 

【宅建を目指す方へ】

宅建試験は努力が結果に直結する試験です。

動画講義や参考書を活用し、基礎を固めた上で実践的な力を養うことが成功の鍵です。

また、講師のアドバイスを柔軟に取り入れながら、

自分に合った学び方を見つけてください。

これから宅建に挑む皆さんのご健闘を心より応援しています!

 

私も今後、この経験を糧にさらに成長していきたいと考えています。

少しでも皆様の参考になれば幸いです。

合格体験記 3  (下)



同じカテゴリー(合格体験記)の記事画像
「合格体験記」検索用インデックス[2025年版]
合格体験記 3 (上)
合格体験記 2
合格体験記 1
うれしいご報告 3
うれしいご報告 2
同じカテゴリー(合格体験記)の記事
 「合格体験記」検索用インデックス[2025年版] (2025-02-08 09:00)
 合格体験記 3 (上) (2024-12-29 09:51)
 合格体験記 2 (2024-12-15 09:36)
 合格体験記 1 (2024-12-11 10:54)
 うれしいご報告 3 (2024-12-10 09:00)
 うれしいご報告 2 (2024-12-09 10:04)

Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 09:00 │合格体験記