2012年10月26日

うれしいご報告 その3

「宅建試験」終了後、受講生の皆さんから続々と
ご報告が届いておりますので、その一部をご紹介しております。

SBS学苑 イーラde沼津校 所属  三島市 Nさん(男性)

icon30長い期間(2年間?)大変お世話になりました。
宅建試験なんとか無事終わりました。

インターネットの各試験解答チェックしたところ、なんとっ!38点取ることが出来ました!
試験は前年より難しく感じ(特に宅建業法が難しかった)、試験終了後「やばいっ!」と思いました。

夕方、1問目より採点を開始し、前半15問目(民法より採点)までなんと7点しか取れてなく、
かなりやばい状況でした。が、後半よく、結果38点でした。

まだ合格発表まで確定できませんが、ほっとしているところです。
試験中、よく久保先生の「最後まであきらめずに・・・!」の言葉がよぎりました。
というのも、問題が思ったより難しく、解くのにかなり時間がかかってしまいました。(あせっていました)
何とか時間内に全問解くことが出来ました。(1分前終了)
今年は必ず合格するぞと決め、最後まであきらめずにできました
(昨年はとりあえず参加しよう程度で、合格に意気込みはありませんでした)。
これも久保先生のおかげです。

宅建試験で38点取れたこと以上に、このトシで、「これまで一番苦手としていた事」に
長い期間最後まで頑張れた事に感謝いたします。ありがとうございました。
12月5日楽しみにしています。

151ある宅建業者様の要職にあるNさん(50歳代)は、
今年、「再受講」というかたちでお通いいただきました。
ご本人がおっしゃる通り、昨年と今年では、「合格」に対する意気込み、執念が違いました。
それは、質問を受けている私に伝わっておりました。
なぜなら、質問の「質(クオリティ)」が、相当高かったからです。
夏ごろからは、〈禁酒〉されていたというNさん、祝杯の味もひとしおでしょう。
私ともかならずご一緒に飲みましょう!本当におめでとうございました。

うれしいご報告 その3



同じカテゴリー(あなたへ贈ることば)の記事画像
本試験に”再挑戦”される方へ
昨年度 合格者からの、ご報告メール
昨年度 合格者からの、うれしいメール
もうすぐ、開講!
「宅建」は、受かるまでやるもの
再受講希望者からのメール
同じカテゴリー(あなたへ贈ることば)の記事
 本試験に”再挑戦”される方へ (2025-03-24 12:45)
 昨年度 合格者からの、ご報告メール (2025-02-28 16:35)
 昨年度 合格者からの、うれしいメール (2025-02-27 11:04)
 もうすぐ、開講! (2025-02-25 10:44)
 「宅建」は、受かるまでやるもの (2025-02-21 15:32)
 再受講希望者からのメール (2025-02-20 12:00)

Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:00 │あなたへ贈ることば