2012年10月30日

うれしいご報告 その6

「宅建試験」終了後、受講生の皆さんから続々と
ご報告が届いておりますので、その一部をご紹介しております。

SBS学苑 イーラde沼津校 所属  静岡市 Aさん(男性)

icon30自己採点結果は40点で、ほっとしています。
権利関係10点、法令上の制限7点、宅建業法15点、税その他8点 

今年は、全体的に問題が長文で解答に時間がかかり、 見直し時間は取れませんでした。

やはり、業法の出題が変則的で、これでペースを乱されました。
1問目が免許の要否でなく、4、5問目で主任者の問題も出てこない。
そして、個数問題、組合問題が多く、なにか違うなと感じつつ、
分かったと確信をもてなかった問題が幾つかありました。

業法以外は、概ね難問奇問もなく点が取れたのが幸いです。

先生の講座に休まず出席し、ハッパをかけられ勉強習慣を維持できました。
おかげさまで、合格できたようです。
御指導有難うございました。

151Aさんは、「答案練習・模擬試験」において、
常に学苑トップクラスの高得点をあげておられましたので、心配はしておりませんでしたが、
そのAさんでさえ、「業法」で苦戦されたようです。
となれば、他の多くの受験生が「業法」で相当 苦戦したであろうことは想像に難くありません。
やはり、近年の「宅建」は、色々な意味で「業法」の攻略がキーポイントと言えるでしょう。

なにはともあれ、良い結果が出たようで良かったです。お疲れさまでした。

152 私が担当させていただいた受講生の方からの「ご報告」をお待ちしております。
   Mail  tko@press-a.com までお送り下さい。

153 11月17日(土)「お疲れさん会」の参加者を募集しております。
    詳しくは10月23日付の当ブログをご覧下さい。

うれしいご報告 その6



同じカテゴリー(あなたへ贈ることば)の記事画像
本試験に”再挑戦”される方へ
昨年度 合格者からの、ご報告メール
昨年度 合格者からの、うれしいメール
もうすぐ、開講!
「宅建」は、受かるまでやるもの
再受講希望者からのメール
同じカテゴリー(あなたへ贈ることば)の記事
 本試験に”再挑戦”される方へ (2025-03-24 12:45)
 昨年度 合格者からの、ご報告メール (2025-02-28 16:35)
 昨年度 合格者からの、うれしいメール (2025-02-27 11:04)
 もうすぐ、開講! (2025-02-25 10:44)
 「宅建」は、受かるまでやるもの (2025-02-21 15:32)
 再受講希望者からのメール (2025-02-20 12:00)

Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:00 │あなたへ贈ることば