2012年10月31日
伝えたいこと
今年の本試験が終了し、10日ほど経ちました。
自己採点の結果、「合格」を確信している方、
ボーダー近辺でやきもきしている方、
思うように得点できず、落胆している方、
さまざまだと思います。
私は講師として、
「開講中に本当は伝えたいのだけれど、立場上言えない言葉」があります。
それは、
「今年、万が一不合格になっても、来年またチャレンジしよう!」 ということです。
講座の中で、仮の話とはいえ「不合格」を口にすることはできません。
私も、受講生の皆さんも「合格」することを目標に、懸命に取り組んでいるからです。
これまで、本試験終了後、合格点が取れなかった方に接触して、この言葉を言う機会が
私にはありませんでした。
しかし今年からは、この”ブログ”という発言の機会を得て、
ようやくこのタイミングでお伝えすることができます。
受かるまでやりましょう!
来年、もう一度頑張れば、「合格」できます!
ここまできて、「合格」を手にしないで受験をやめることほど、
もったいないことはありません。
「何回 受験したか」などは、受かってしまえばどうでもいいことです。
悩んだら、遠慮なく私に相談して下さい。
私は、そのための存在なのですから。
自己採点の結果、「合格」を確信している方、
ボーダー近辺でやきもきしている方、
思うように得点できず、落胆している方、
さまざまだと思います。
私は講師として、
「開講中に本当は伝えたいのだけれど、立場上言えない言葉」があります。
それは、
「今年、万が一不合格になっても、来年またチャレンジしよう!」 ということです。
講座の中で、仮の話とはいえ「不合格」を口にすることはできません。
私も、受講生の皆さんも「合格」することを目標に、懸命に取り組んでいるからです。
これまで、本試験終了後、合格点が取れなかった方に接触して、この言葉を言う機会が
私にはありませんでした。
しかし今年からは、この”ブログ”という発言の機会を得て、
ようやくこのタイミングでお伝えすることができます。
受かるまでやりましょう!
来年、もう一度頑張れば、「合格」できます!
ここまできて、「合格」を手にしないで受験をやめることほど、
もったいないことはありません。
「何回 受験したか」などは、受かってしまえばどうでもいいことです。
悩んだら、遠慮なく私に相談して下さい。
私は、そのための存在なのですから。

Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:45
│あなたへ贈ることば