2013年02月15日
通学・通信・独学の比較(その2)
今回は、「通信講座」利用のメリットとデメリットについて考えましょう。
(通信講座のメリット)
①(通学講座に比べ)時間の拘束が少ない→自分の好きな時に学習できる。
②(通学講座に比べ)通学の肉体的負担がない。
③送られてきた教材を着実にこなしていければ、本試験までのペースメーカーになる。
④「教材費を払った分は取り返そう」という気持ちになれる。
(通信講座のデメリット)
①よほどの自覚がないと、教材をやりこなすことはできず、やりこなせない分は無駄になってしまう。
②やりこなせない教材がたまってくると、ストレスがたまる。
③疑問点が生じても、その場で質問できない。
④近くに仲間がいないので刺激が少ない。
最近では、比較的リーズナブルな「通信講座」がありますので、
経済的な負担を考えても、「通学講座」に比べてメリットがあるかも知れません。
しかし、「通信講座」利用のポイントは、何と言っても「継続できるかどうか」です。
本試験までの8~9カ月は長丁場です。
ご自分をうまくマネジメントしていかないと、早晩、頓挫することになります。
その点に留意して、学習スタイルを選択しましょう。
ちなみに、私の講座(SBS学苑「宅建合格講座」)には、通信講座もあります。
詳しくは、お問い合わせ下さい(054-653-0535)。

Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:35