2021年10月20日

受講生からのご報告メール 2

M.U さん(パルシェ校 20歳代 女性)

  「宅建本試験を終えて」

先生こんにちは!

報告遅くなりました。昨日本試験が終わりましたが、
めっちゃ難しかったです。
答案練習と模試の3回より難しいと思いましたが、
自己採点をしたらなぜか点数は一番高かったです。
合格点には届きませんが、いざ本番試験を受けてみて緊張感があったりと、
いい経験になりました。

約半年間 先生の授業を受けてよかったなと思いました!
初めて聞くような言葉ばかりで、その言葉の意味もわからなかったため、
1人ではある程度の知識もここまで身につけることはできなかったと思います。

また来年も宅建の試験を受ける予定ですが、
新社会人になるので、先生のとこには集中講座だけでも
余裕があれば行きたいなと思っています!

ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は彼女のことを、てっきり若い社会人の方だと思っていたので、
このメールで、大学4年生だったと(初めて)聞いて、驚きました。

今年は、パルシェ校の「短期集中講座」にもお二人、
学生の方がいらっしゃいましたので、やはり社会に出てからの武器としての
「宅建」のニーズがあるのだと思います。

学生の方は「連帯保証」とか「抵当権」と言っても、
(当事者体験が少ないので)今一つピンと来ず、
理解するのが大変だったと思いますが、
社会に出てから、逆に「答え合わせ」ができてくると思います。

いずれにせよ、学んだことは決してムダにはなりません。

「宅建士」のライセンスをつかむまで、
あきらめずにがんばって下さい。

お疲れさまでした。

■ 引き続き、受講生の皆さんからのご報告メールをお待ちしております。
  (どんな内容でもかまいません!送っていただけるだけでうれしいです!)
  tko@press-a.com  までお願いします。


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:17合格体験記