2014年01月03日
合格体験記 その6
新年あけましておめでとうございます
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
本年10月の「宅建試験」合格を目指す戦いは、既に始まっています。
誰よりも早く、誰よりも多く、誰よりも熱く、を目標に
がんばってまいりましょう!
過去問演習で少しずつ知識をつけていきました!!
SBS学苑 パルシェ校 T・I さん(富士宮市 30歳女性)
私は実務で宅建業務に関わりがほとんど無かったため、独学での限界を感じていました。
そんな時に、新聞を見ていたら、SBS学苑の「宅建合格講座」を発見し、
説明会に参加してみることにしました。説明会での久保先生は「熱血!!」という印象を持ちました。
「この先生の講座なら私も頑張れる」と思い、講座に申し込むことにしました。
実際の講座でもとても熱血な先生でした。
独学とは違い、教えてもらえることによってテキスト内で絶対に覚えることや理解する程度のこと、
実務で大事となってくることを図や表にしてわかりやすく教えてくれました。
ただ、実務のない私にとっては、一時の理解で、記憶することを難しく感じていました。
そこで、先生が最初に仰っていたように過去問を3回は解くようにしました。
何回か解いているうちに、問題や言葉に慣れてきて、
どこが問われるのかを少しずつ理解できるようになってきました。
少しの理解を得てからテキストを読むと、テキストの内容も頭に入ってくるようになりました。
また私は、家にいては勉強に集中ができなかったため、図書館へと通いました。
毎週、図書館に通っていると、時には集中力が全くない時がありました。
そんな時は、先生も仰っていたように気分転換をしました。
気分転換をした分、明日は今日の分まで頑張らないといけないと思い、
また集中力を取り戻すことができました。
わからないからといって投げ出さず、今だけは頑張ろう!! 来年はもう頑張りたくない!!
そんな思いを持って試験の日まで頑張りました。
今思うと本当に追い詰められました。
過去問を解いても良い点数が取れずに、合格なんてできるのかといつも思っていました。
それでも、時間がある限り過去問を解き続けました。
その結果が合格に繋がったのかと今では思います。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
本年10月の「宅建試験」合格を目指す戦いは、既に始まっています。
誰よりも早く、誰よりも多く、誰よりも熱く、を目標に
がんばってまいりましょう!

SBS学苑 パルシェ校 T・I さん(富士宮市 30歳女性)
私は実務で宅建業務に関わりがほとんど無かったため、独学での限界を感じていました。
そんな時に、新聞を見ていたら、SBS学苑の「宅建合格講座」を発見し、
説明会に参加してみることにしました。説明会での久保先生は「熱血!!」という印象を持ちました。
「この先生の講座なら私も頑張れる」と思い、講座に申し込むことにしました。
実際の講座でもとても熱血な先生でした。
独学とは違い、教えてもらえることによってテキスト内で絶対に覚えることや理解する程度のこと、
実務で大事となってくることを図や表にしてわかりやすく教えてくれました。
ただ、実務のない私にとっては、一時の理解で、記憶することを難しく感じていました。
そこで、先生が最初に仰っていたように過去問を3回は解くようにしました。
何回か解いているうちに、問題や言葉に慣れてきて、
どこが問われるのかを少しずつ理解できるようになってきました。
少しの理解を得てからテキストを読むと、テキストの内容も頭に入ってくるようになりました。
また私は、家にいては勉強に集中ができなかったため、図書館へと通いました。
毎週、図書館に通っていると、時には集中力が全くない時がありました。
そんな時は、先生も仰っていたように気分転換をしました。
気分転換をした分、明日は今日の分まで頑張らないといけないと思い、
また集中力を取り戻すことができました。
わからないからといって投げ出さず、今だけは頑張ろう!! 来年はもう頑張りたくない!!
そんな思いを持って試験の日まで頑張りました。
今思うと本当に追い詰められました。
過去問を解いても良い点数が取れずに、合格なんてできるのかといつも思っていました。
それでも、時間がある限り過去問を解き続けました。
その結果が合格に繋がったのかと今では思います。

Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 15:08
│合格体験記