2013年01月06日

「合格体験記」その2

 4月の開業に向け準備中!苦しい中の努力が実った!  

   SBS学苑 沼津校「宅建合格講座」受講生 裾野市 岩田広行(55歳)

■「合格発表」までの落ち着かない日々
『バンザ~~イ!』パソコンの画面を女房と確認し合いながら抱き合ったのは、
平成24年12月5日、宅建試験合格発表の日です。
試験から合格発表まで、web上で来る日も来る日も合格予想点を探し出しては
一喜一憂していました。自分の合格番号を確認し「もう勉強しなくていいんだ」と言うのが
正直な気持ちでした。今は4月の宅建業の開業に向け、事務所に机を入れたり、
会社名を付けたりと忙しい日々を送っています。
これも全てSBS学苑 久保先生のご指導のおかげです。本当に感謝しています。

苦しかった受験勉強
自営業で55歳という年齢での受験勉強は、社会や家庭及び地域での多忙観にも増して、
記憶力の衰えを年々感じる、たいへん苦しいものでした。繰り返しの要点学習に加え、
1800題の過去問を解き、SBS講座出席の折に、久保先生に「過去問到達度チェックシート」
を提出し、指導を受けました。勉強の割には模擬試験の成績が伸び悩む中、
「10問の過去問より1個の知識を確実なものにして下さい」とのアドバイスを受けました。
民法の解釈や業法理解等、講座終了時に久保先生に質問し、理解を深めていきました。

仲間がいる「通学講座」で良かった
独学では到底知識を深めることができません。まして年々難易度が増す試験であり、
受験生を悩ます設問方法や長文等が多用され、従来の過去問学習や独学では
合格が大変厳しいと感じました。
 私は3回目のチャレンジで合格することができました。久保先生と良き仲間に恵まれ、
挫折しそうになった時も先生の叱咤激励と仲間の姿に勇気づけられました。
独学では平成24年度の難関試験には合格できなかったと思います。

開業に向け、鋭意準備中!
合格から1ヶ月。平成25年1月に登録講習受講・主任者資格取得後に宅建業の許可申請し、
4月の開業を目指し、実務講習教本で勉強中です。
宅建試験を目指される皆さん、年間26万人も受験する国内最大規模の国家試験
「宅地建物取引主任者」試験は、一生懸命学習してきた人を振るいに掛け落とす試験
であることを肝に命じることです。SBS学苑で学びながら、
web上で様々な情報を得るよう心掛けて下さい。私は「銀次郎の合格サプリ」から派生し、
新しい情報・新問題の傾向・法律改正等を得る様にして来ました。
今までの学習法では通用しないのです。
良き講師と良きライバルを明日にも探して勉強に取り組んで下さい。
来年はあなたが合格体験記を書く番です。

  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 16:35合格体験記

2013年01月04日

「合格」を目指そう!

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

新しい年になりました。

あなたの人生に、すばらしいキャリアを刻み込むために、
今年の「合格」を目指して、ご一緒にがんばって参りましょう!

      さあ、いくぞっ!
  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 17:35あなたへ贈ることば