2021年12月23日

合格体験記 2 (下)


              Y.T さん(パルシェ校 40歳代 女性)

(中から続く)

[メンタルについて]
 モチベーションを維持するのがとても大変でした。
 何度も挫折しそうになり、そんな時は自分にご褒美買い物などをしました。
 また、長時間の勉強が苦手だったので、週末はなるべく1時間おきくらいに
休憩を入れて実施、平日は時間があるときは長くても2時間まで、
休憩をはさみ、集中力アップするようにしました。

[だいたいの勉強時間数]
 5月までは仕事をしながらだったので、仕事が休みの日は2時間ほど実施。
 6月以降は、家事・学校などの用事が済んでから午後から2時間ほど、
子供が寝てから30分~1時間ほど、計3時間ほど実施。
 9月以降の週末は、5~8時間実施。

[振り返ってみて]
 予習・復習が基本の力となる。
 問題をいかにたくさん解くか、文章に慣れることが大事。
 プラスアルファで、外部模試や書店で模擬テストを購入し実施すると、
本番のイメージがしやすい。
 バランスよく点を取らなければならないため、捨てる分野はない。

 これから宅建士を目指す方、初めて「宅建」というものに臨んだ私でも、
 最後までやり抜けました!やればできます!
 自分を信じて頑張って下さい。
 読んでいただき、ありがとうございました。
=============================
(講師より)
本年度の3校の中で、最も「チェックシート」を提出された方です。
宅建業と関係のない初学者の方で、”一発合格”ですから、
その学習方法には、見習うべきところが多いと思います。

「宅建」は確かに難関試験ではありますが、
こうして実際にこの講座から”一発合格”されているわけですから、
後に続く皆さんに、大きな励ましになることと思います。

本当に、おめでとうございました!



  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:08合格体験記