2021年12月25日

合格体験記 3 (中)

イーラde沼津校 合格者のDさん!

恐れ入りますが、私までご連絡下さい!(054-653-0535)

「合格体験記」もお願いします!

久保
==========================

          K.T  さん(イーラde沼津校 20歳代 男性)

(上から続く)

・8月~9月
8月に入り、一度 市販の本の模擬試験を家で
試験形式で行いました。
結果時間が足りず、点数も散々で「これはやばい!」と
思い始めました。
勉強方法としては、過去問10年分を解くことと復習、
「要点整理テキスト」を読み込むことを中心に進めました。
過去問は12年分を解いたほうがいいとは思いましたが、
勉強する時間が足りなかったので、10年分に絞り
復習することに時間を充てました。

・10月
模試は外部模試も含め2回受けました。
模試は自分が苦手な部分も分かること、
時間配分や問題を解く順番を試すことができること、
本試験の予想問題のデータを集めることができることの
メリットもあるので、複数受ける方がいいと思います。
試験直前は自分の苦手箇所を中心に、
過去問復習と「要点整理テキスト」の読み込みを行いました。
また宅建の試験はどんなに難しい問題でも25%で
当たる可能性があるため、少しでも運を上げようと
合格祈願のお参りを行いました。

・全体を通じて
どうしても覚えられなかったり、苦手な分野は捨てるという
選択肢もありだとは思います。
私の場合、用途制限と難しい計算問題については捨てました。
ただ、簡単な問題が出たときは解けるくらいには勉強時間を
充てました。
また、不動産業界にお勧めの方限定になってしまいますが、
5問免除は必ず受けたほうがいいと思います。
お金もかかりますが、100% 5点が取れる安心感と、
その部分を一切勉強しなくていいというメリットは大きかったと
感じました。

(続く)


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 09:20合格体験記